運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-14 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

生田政府参考人 お答えいたします。  EPAによります看護師介護福祉士候補者受け入れ施設数でございますけれども平成二十八年度におきまして、看護師候補者につきましては、インドネシアからの受け入れが二十一施設、フィリピンからの受け入れが二十八施設、ベトナムからの受け入れが十施設になってございます。

生田正之

2017-03-15 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

生田政府参考人 お答えいたします。  委員にお配りいただきました五ページの資料に書いてあるとおりでございまして、未収金全体二百四十二億でございますけれども履行期限が到来しているものは百八十七億円でございます。これは、不正受給債権が、不正受給処分をした途端に到来債権になってしまうものですから、割とこれが多額になるということでございます。  

生田正之

2016-04-20 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第10号

生田政府参考人 お答えいたします。  職業安定法上、有料職業紹介事業者に対しましていろいろな指導監督がございますけれども法律の四十八条の二で指導助言、四十八条の三で改善命令、三十二条の九第二項で事業停止命令、三十二条の九第一項で許可の取り消し、それから五十条で報告徴収、立入検査などの指導監督権限が書かれてございます。(田村(貴)委員件数は」と呼ぶ)件数、済みません。

生田正之

2016-04-20 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第10号

生田政府参考人 お答えいたします。  御指摘のように、平成二十五年三月に行われました佐賀県知事から佐賀労働局長に対する指示に基づきまして、同じ年の四月一日から、ハローワーク特区におきます佐賀県の若者カウンセリング業務ハローワーク若年者への職業紹介ハローワークに一元化いたしております。  

生田正之

2016-04-20 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第10号

生田政府参考人 お答えいたします。  職業安定法で禁じられております名義貸しにつきましては、今委員指摘のように、職業安定法の二十九条の三で規定されることになってございますけれども地方公共団体が、職業安定法上、無料の職業紹介事業を行うことが認められた主体としての自己の名義をもって、他者に業務を行わせることをいうという意味でございます。

生田正之

2016-04-18 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第9号

生田政府参考人 今回制度化されます地方版ハローワークにつきましては、届け出制を廃止しまして、それで自由にできるという仕組みになります。ですから、職業紹介につきましては民間委託はもちろんできないわけでございますが、ただ、カウンセリングだとかセミナーだとかそういったようなものにつきましては、特段のルールはございませんので、活用いただくことは可能ではないかというふうに考えてございます。

生田正之

2016-04-18 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第9号

生田政府参考人 ハローワークについてどういうふうに運営していくのかということにつきましては、労使の御意見を尊重するしか私どもとしてはないわけでございまして、厚生労働省としてということで見解を表明するといたしましても、やはり労使の御意見を尊重して対応するということでございます。

生田正之

2016-04-18 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第9号

生田政府参考人 ハローワーク全国ネットワークというものを現在の仕組みで維持するということにつきまして、労使の方、利用者の方の御意向を尊重するということでございますので、そういった考え方が変わってくればもちろん変わってくるとは思いますけれども、現段階では難しいというふうに考えてございます。

生田正之

2016-03-16 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

生田政府参考人 お答えいたします。  雇用保険制度につきましては、失業者勤労権を保障するセーフティーネットとして必要なものでございまして、今委員指摘になりました国庫負担につきましても、失業につきましては、国の経済政策あるいは雇用政策の責任をあらわすものとして必要であるというふうにされてございまして、雇用保険法上はっきり書いてあるものでございます。  

生田正之

2016-03-11 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

生田政府参考人 まず、財政審の建議の位置づけについて御説明をしたいと思います。  財政制度審議会につきましては、財務大臣諮問機関でございまして、一方、雇用保険国庫負担のあり方につきましては、雇用保険法の第六十六条あるいは附則の十三条、十五条に規定されてございまして、あくまで労働政策審議会で諮問いただくような事項でございます。

生田正之

2016-03-11 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

生田政府参考人 お答えいたします。  雇用保険基本手当受給手続平成二十四年度中に行った方のうち、基本手当受給中に再就職した方の割合は、平成二十七年五月末現在で二二・八%でございます。なお、この二二・八%のほか、待期期間中に、あるいは給付制限期間中に再就職した方が一三・三%いらっしゃいます。

生田正之

2016-03-01 第190回国会 衆議院 予算委員会 第18号

生田政府参考人 お答えいたします。  我が国年齢の取り扱いにつきましては、まず退職に関しましては、定年制が普及しているという我が国雇用実態前提といたしまして、高年齢者雇用安定法に基づきまして、定年年齢を六十歳以上として、六十五歳までの雇用確保措置を講ずることを企業に義務づけております。  

生田正之

2016-03-01 第190回国会 衆議院 予算委員会 第18号

生田政府参考人 お答えいたします。  我が国高齢者雇用状況につきましては、少子高齢化が進展する中で、就業する高齢者は増加しております。平成二十六年で、六十から六十四歳の就業率は六〇・七%、就業者数は五百五十三万人でございまして、六十五歳から六十九歳では、就業率四〇・一%、就業者数三百六十三万人となってございます。

生田正之

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

生田政府参考人 法的に申しますと、契約がきちんとできずに、要するに、売ることができずに残った住宅につきましては、何がしかの方法を考えないといけないというのはこれは事実でございます。  ただ、方針といたしまして、私どもとしては完全に売り切るということで臨みたいと思っておりますので、そういった点で、御心配が起きないような形での説明というのをきちんとやっていきたいと思っております。

生田正之

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

生田政府参考人 お答えいたします。  これからの対処方針といたしまして民間売却を進めるという考え方でございますが、これにつきましては、先ほどちょっと述べましたけれども、十年間の居住は保障するということや、あるいは、その間の賃料等の条件につきましては変更しないという前提売却をするという考え方でございますので、そういった中で居住者の方の権利の保障を図っていきたいというふうに考えてございます。

生田正之

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

生田政府参考人 お答えいたします。  現在、入居されている戸数につきましては四万四千九百五十戸でございまして、正確な入居者数は把握してございませんけれども、仮に一戸当たり平均二人が居住されているというふうに仮定いたしますと、約九万人ぐらいが住まわれているというふうに考えてございます。

生田正之

2015-09-04 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第38号

生田政府参考人 制度周知は非常に重要でございまして、一般的には、自治体の広報ですとか、あるいはインターネットサイトを通じた周知などをやってございますけれども現場現場学校の協力を得ながらこの求職者支援制度周知をやっているという個別の事例は聞いておりますけれども、全国的にどういうふうにやっているのかということについては、把握してございません。  

生田正之

2015-09-04 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第38号

生田政府参考人 お答えいたします。  求職者支援対象につきましては、ハローワーク求職申し込みをしている方で、雇用保険を受給できない方で職業訓練その他の就職支援を行う必要がある方ということで、夜間学部通信制学校学生、休学中の学生を含めまして、学校教育法上の学校専修学校各種学校学生につきましては、ハローワーク求職申し込みを行われて就職のための支援を必要としている方は含まれます。  

生田正之

2015-05-20 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

生田政府参考人 お答えいたします。  この三枚目のペーパーは、きょう初めてではなくて、課の者から報告を受けて知ったということでございますけれども、こういうふうにさらにバージョンアップされていたということだと思って……(発言する者あり)済みません、リバイスされていたということだと思います。申しわけございません。というふうに変えられたと思います。

生田正之

2015-04-15 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

生田政府参考人 お答えいたします。  今回、国会に提出いたしました若者雇用促進法案では求人受理仕組みを導入することとしておりますけれども求人受理対象となる企業情報には労働関係法令違反情報が含まれます。そのために、大学等にそのまま情報提供することは難しいと考えてございます。  

生田正之

2014-11-05 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

生田政府参考人 お答えいたします。  労働者派遣法につきましては、派遣元から派遣先派遣するという形式で行われる事業なものですから、その派遣行為の一部分でも日本国内にあれば日本国法が適用されるということになりますので、労働者派遣法は、日本に入ってくる外国人労働者外国から入ってこられる方はそうですし、日本国内で仮に派遣という行為があるとすれば、そういう方にも適用されるということになります。

生田正之

2014-04-02 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

生田政府参考人 お答えいたします。  厚生労働省独自の取り組みとしまして、委員指摘のように、平成二十一年の十二月に、外部有識者が参画いたします公共調達委員会で、公共調達について議論をいたしております。調達金額一定額以上のものは必ず事前にかけるということでございまして、この承認が得られなければ調達手続に入らないという仕組みになってございます。  

生田正之

2014-04-02 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

生田政府参考人 お答えいたします。  各省庁で行われております改革取り組み先進事例につきましては、例えば事務次官等連絡会議を初めとする各省庁情報交換の場ですとか、あるいは有志の勉強会など、フォーマル、インフォーマルの場を通じまして情報交換が行われておりまして、参考となるものにつきましては、当省でも取り組みを進めております。  

生田正之

2014-04-02 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

生田政府参考人 お答えいたします。  公益法人改革によりまして、各府省に付与されておりました公益法人設立認可ですとかあるいは指導監督権限は、新制度法人につきましては認められていないということでございます。そのために、新制度に移行させた法人におけます厚生労働省OB在籍状況を把握することはなかなか難しいというふうに考えてございます。

生田正之